2013年6月28日金曜日

Androidタブレットを買った

久しぶりの我が家の新鋭IT機器である。夫婦のiPhone3GSを買ったのが3年半前、娘のiPhone4Sが半年前だ。

買ったのはBarnes & Noble(BN)のNook HD+という9インチのHD(1920x1080p 256dpi)画面版で$149。1.5 GHz OMAP4470デュアルコアCPUで16GB内部ストレージと別売SDカードというかなりのスペック。

BNという会社は全米に展開する書籍小売り、つまり本屋で、Amazon.comと似ているがこちらは実店舗を持ち、書籍・雑誌。コンシューマPCソフトウェア以外の流通には手を出していない。BNという本屋はちょっとユニークな経営で、「立ち読みお断り」どころか実質は立ち読み奨励状態で、子供の本売り場にはベンチと床座り場所があり、ほとんどの店の中にはあるStarbuks(スタバ)コーヒーショップのテーブルでは客は書棚からとった本を延々と読んだりラップトップPCで仕事をしているという、従来の本屋のイメージとはちょっと違うビジネスだ。Nookはe-ReaderとしてBNが開発し、4年ほど前から売られている。

アメリカではタブレットはもうかなり普及している。我が家はこういうものに手を出すのがあまり早くない。大きな理由は金がないことだが、市場の方向性が明確になり、価格競争が始まり、強者だけが生き残りそうな気配が見えてから買う。

実は今回買ったBNはe-Readerビジネスから撤退することを表明している。それどころかBNそのものもかなり悪い経営状態にある。同業者のCrown Books、Dalton、Borderなどが次々と倒産・廃業して行きAmazonの一人勝ち状態が見えている中でも何とか生き残ってきたBNも「いつ」が噂されている。

そんな「廃業寸前の」製品をなぜ買ったか?

理由は、BNがNookビジネスからの撤退に際して、NookをオープンのAndroidタブレットに変換するという非常に好ましい重大な決断をしたからだ。 Nookの最近の機種は元々Androidで構築されておりウェブも見られメイルも扱えるが、あくまでもeReaderであり、自由にアプリケーションをインストールしたり派できず、汎用Androidタブレットとしての融通性に欠けていた。ところが最近のアップデートでは、Nookの在庫を処分するためか、Google PlayをハンドルしブラウザをChromeに変更し、完全な汎用Androidタブレットになった。Google Playは特に重要で、市場にあるAndroidアプリケーションが自由に使えるようになった。早速Kindleアプリケーションをインストールし、以前買ったAmazon.comの書籍を読み始めた。BNにとっては皮肉の限りだろうが、これが市場原理というものだから仕方がない。

Nook HD+その物は非常によくできている。外観、使いよさ、製品としてのまとまり、重さなどかなりいい線を行っており、昨夜食後に家族に披露したら第喝采を受けた。中学生の娘は早速自分でセットアップしたYouTubeで映画を見始めた。

まだ使い始めて24時間も経っていたいので詳細は別の機会に譲るとして、気になったのはAndroidの標準装備の家族メンバーのプロファイル設定。この機能その物は複数の家族メンバーの各々が自分自身のメイルやメニュー、履歴などのプロファイルを持て、家族で1台のタブレットを共有するのには大変便利なのだが、二つの問題点を見つけた。

一つ目:プロファイルには「大人」と「小人」の区別があるが、「大人」はシステムの設定変更を含む全ての機能がつかえ、「小人」は実質子ども向け書籍を読む以外何もできない。就学前の用事ならともかく、ウチの中学生の娘は仕方なく「大人」の設定にした。システムの基本設定などが安全かどうかちょっと不安。彼女はWindowsでは一般ユーザ、iPhoneでは「Restriction」 でシステムの基本設定には関与でできない。

二つ目:プロファイル保護のためにパスコードを使えるのだが、これが「大人」と「小人」の区別しかできなく、結局「大人」全員で同じパスコードを共有することになり、プライバシとシステム保護の点で不安がある。

0 件のコメント: