2012年9月26日水曜日

Scams at Amazon.com

Do not be confused. I am not saying Amazon.com is conducting scam business. I am talking about scam business seen at Amazon Market Place. So, not "Scams of Amazon.com," but "Scams at Amazon.com."

iPhones have stopped charging!

My spouse and I are still using iPhone3GS that we bought 3 years ago. I charge mine in my car, on my workplace desk, and in other places. I always charge it as often and long as possible.

About a month ago, our iPhones started showing a warning message as shown in the picture below when we connect them to a charger with a regular iPhone charging cable. Actually, we had been seeing this even once in a while even before that. But in most case the cable was worn especially at the boot covering the connection from the cable to the connector, and it was fixed by simply replacing the cable. So I firstly suspected the cable, but I learned it was not the case any more. Next suspect was paid to the 120V to USB power adapter. I tried using Apple's genuine adapter, and it indeed worked, only for a while. Connecting to a PC's USB port also worked, but again only for a while.


When driving a vehicle, my spouse uses a 12V to USB cigar plug adapter with which she can still charge her iPhone, and I use an inverter with USB output which no longer works. I even tried replacing the inverter with a brand-new one, but no luck yet. Finally, I replaced my iPhone's internal battery to have not luck at all. This is how I concluded that the charging cables had a problem.

Giving more thoughts to my observations, I found a couple of interesting  phenomena.
  • Although the warning says "Charging is not supported...," the iPhone is actually charged, at a very slow rate and not to its full charged state.
  • Some cables work for charging but some don't.
I managed to discover the essential difference between usable and unusable cables. Loot at the picture below. The leftmost cable does not work for charging our iPhones, but the middle and right ones do. Can you tell the difference?

It may be difficult to tell, but the poor connector has only ^-shaped metal spring to create friction inside an iPhone, but the good ones have sawtooth-like locking clips that you have to release by pressing the buttons on the connector housing in order to remove the cable from iPhone. I don't know why this difference makes the charge-or-not-charge difference, but I now have a solution. The poor cable is found at many places including one of my favorite local surplus stores, but the good ones may not be so. Anyway, I decided to buy good cables at Amazon.com as usual.
Left:will not charge Middle & Right:will charge
Notice the locks in circles

After a serious research, I chose "PREMIUM 2 x USB DATA CHARGER CABLE CORD FOR APPLE IPHONE 3G 3GS IPHONE 4 (ASIN: B002SOXBNE)." Its product picture indeed shows the locking mechanism I was looking for. It's sold for almost $10, a few time more than other iPhone USB cables, but it will come in pair and named "PREMIUM." Okay, let's go.

After placing an order, I was still waiting for it, longer than usual less-than-a-week delivery.

About 10 days after, I noticed that I had received an envelope containing unusable cheap iPhone cables. I wondered if I had ordered those cables before I found a clew about the difference between usable and unusable cables, but I could not recall such an order. Checking the sender's name on the envelope, I discovered those were the "PREMIUM" cables I had  ordered!

I know this kind of products are manufactured in small factories in China without official licensing from Apple, and it is the reason for the low prices. So, I was not too mad and I simply filed a return request to Amazon.com because the cables were unusable at all for me. The return request was immediately accepted. The actual return postage was 10 cents more than the credited amount, and I spent some money for printing a return label, an envelope, my time and gas to a post office, Well, it's life. I hoped it wouldn't happen often,

ASIN: B002SOXBNE
Product picture (top)
actual delivery (bottom)
Since the cables carrying my expectation failed, I needed to find replacements. Again, carefully examining Amazon.com product pictures, I chose two products with the necessary locking mechanism. Now the prices are cheaper.  Only $3 for one cable (ASIN: B001CSRBXS) and another is $3 for 5 cables (ASIN: B0030LQFJG). Good deal!

A few days later, I found an envelope in my mailbox which I had been tracking. I opened the envelope with excitememt.

O M G

What do you think I found in the envelope? Regular (unusable) cheap cables completely different from what I had ordered, again.

I was very angry about this, but what could I do other than returning the junk?

I  once more filed a return request. It was not immediately accepted this time, but a notification was sent to the Marketplace seller.

The seller fairly quickly responded, saying
ASIN: B0030LQFJG
Product picture (top)
actual delivery (bottom)
Did all of the 5 cables are not working well ? and could you please test it with other deceives ? such as iphone and ipod ,
please pay attention that the cable can't used with ipad .
and we can resend any faulty cable to you,

I responded.

It does not matter whether the cables are functional or not (I know they will not work for _MY_ iPhones - they may work with other iPhone/iPod/iPad, but I don't care).
My iPhones have recently exhibited a serious charging problem and I found that  only use of cables with a locking mechanism would solve the problem, so that I placed this order. But this is not your problem, of course.

The REAL PROBLEM is that the cables I received are DIFFERENT from what I ordered per your product picture.

Please either send me the same cables as what is shown in the product picture or refund me in full with return postage money. 


The seller eventually agreed to send me replacing cables. I have not received them yet. I will follow up as soon as they arrive.

Two days later, the remaining order arrived. This product had a buyer-posting product picture that confirms existence of the locking mechanism and it must be a good one.


I was too optimistic.

The only resemblance of the delivered cable to the product picture was black color. Just another cheap cable without the locking mechanism. Of course unusable for me. Returning again.

Mail exchange with the seller again.

It must have been a mistake in our warehouse which is highly unlikely to occur. We have sold hundreds of these items with no issues but it seems that there were a few defective ones that slipped through quality control. Would you like a replacement for the defective item or a refund?
ASIN: B001CSRBXS
Product picture (top)
actual delivery (bottom)

Who would believe such an excuse? Who would call something totally different from a product sample "defective"?

Well, it's no use to argue to an idiot.

As long as you are going to send me the exactly the same cable as shown I the product pictures, I will accept a replacement. Please do not send me another junk.

So, I am still waiting for the replacement before following up.

Now, I need to show my anger to Amazon.com. I wrote a complaint mail message.

I recently placed orders for iPhone cables to Amazon.com seller because my iPhone have recently exhibited a charging problem and I needed a specific type of cables with locking mechanism. I carefully examined product pictures to decide which ones to order. 
To my surprise, 3 out of 4 sellers sent me cables that are apparently different from, apparently cheaper than, and apparently inferior to what I ordered from the product picture. They lack the locking I needed, and I cannot use them. I already returned one order. For the second order, the seller is going to send me a replacement. And I just filed a return request for the last one
These are classic scams of "display good one, deliver bad ones." Is this normal at Amazon.com? I have been an Amazon.com customer for more than a decade, but I am very disappointed and angry.


Amazon.com replied with apologies and a suggestion to file a detailed complaint report. I will show this blog to them.。

Once again, I know this kind of products are manufactured in small Chinese factories probably without official licensing and it is the reason for the good price tags. Since the supplier often varies from time to time, actual products may actually vary. So, I would not complain as long as the product satisfies my expectation.

For example, I ordered the cigar lighter iPhone charging cable shown right two different times and I received quite different ones. I am still happy, however, because they provide the expected functionality. Actually the black one, quite different looking from the product picture is better to use because the curly cord is more flexible.

ASIN: B003TYCXFE
Product picture and
actual deliveries
(1st order: BLACK  2nd: WHITE)
The three cable orders, however, are real scams. I don't know much about the first one because my return request was immediately accepted. But the second seller's question of "Did all 5 cables not work?" apparently implies "We sent you iPhone cables. What's wrong?" And the third seller's "defective product" definition is just nuts. Although this is still within my imagination, I guess it is very common at Amazon.com that a seller displays a quality product's picture and actually sells cheaper and inferior "equivalent" product. How would you feel if you receive a Hyundai because it is the only inventory when ordered a Lexus (and paid for it)?


2012年9月25日火曜日

Amazon.comでの詐欺商法

誤解のないように断っておくが、Amazon.comが詐欺商売をしているとは言っていない。Amazon.comのマーケットプレースに恒常的に 存在していると思しき詐欺商売のこと。だから「Amazon.comの詐欺商法」ではなく、「Amazon.comでの詐欺商法」。

iPhoneが充電できなくなった。


ウチは3年前に買ったiPhone3GSを夫婦で(未だに)使っている。充電は車の中とか仕事場の机の上とか色々だが、使わないときはできるだけ充電するようにしている。それが、一月ほど前から充電用のケーブルを接続して電源につなぐと、写真のような画面を表示するようになった。実はこの現象は以前から見られていたのだが、充電用のケーブルのコネクタと電線のつなぎ目のところのブーツの辺りで断線だか何だかが起きていて、ケーブルを新品に交換すると見られなくなったので今回もケーブルを疑ったのだが、そうではないことが分かった。充電用の120V→USBのアダプタが悪いのかと、iPhoneを買ったときについてきたApple純正のものに代えたりすると充電できたりとかしていたのだが、だんだんそれでも充電できなくなってきた。


車の中での充電には配偶者は12V→iPhoneの直接のアダプタを使い、俺っちはUSB出力付のインバータを使っているのだが、配偶者のほうは充電できてもこっちはダメという事態になり、インバータの交換までしてみたがダメ。最後はiPhone内臓の電池を交換するところまでやってみたが一向に改善せず、これは充電に使っているケーブルに問題ありと結論付けた。

色々整理して考えてみると、いくつかの興味深い現象に気付いた。
  • 「充電できない」と表示されるが、実際には僅かながら充電は進行している場合もある。ただし通常の充電より極端に遅く、100%充電にはならない。
  • 充電できないケーブルと充電できるケーブルがある。
最後の「充電できないケーブルと充電できるケーブル」の区別がついた。写真を見てください。一番左のコネクタは充電できないが、右の二つのケーブルは充電できる。どこが違うか?

写真では判りにくいが、コネクタを差し込んだときにiPhone 内部で「カチッ」と留めるための左右に出たでっぱりが違う。充電できないコネクタは^型のバネだけで、力をかけると抜けるが、充電できるほうは鋸歯状のロックになっていて、コネクタハウジングのボタン状の部位に指で力を加えて鋸歯を引っ込ませないとコネクタが抜けない構造になっている。何故このロック機構付のコネクタなら充電できるのかは分からないが、とにかく解決策が見つかった。写真の左のケーブルは巷のジャンクストアなどでよく売っている安物だが、右の二つは違う。とにもかくにも、そういうコネクタをもつケーブルを買えば充電できるらしいことが分かったので、早速いつものようにAmazon.comで探して注文することにした。
左:ダメ 中・右:充電可能
円内の出っ張りに注目

色々検討して選んだのは「PREMIUM 2 x USB DATA CHARGER CABLE CORD FOR APPLE IPHONE 3G 3GS IPHONE 4」(ASIN: B002SOXBNE)。製品写真から見るとしっかりロック機構がついていて、名前も「PREMIUM」。値段は約$10と他の充電できそうもないケーブルの数倍だが、2本組みで売られていてよさそう。

注文してしばらく待ったが商品が届かない。いつもなら1週間以内で届くのに。

10日ぐらいしてふと気がついた。先週届いた封筒には充電できない安物ケーブルが2本入っていた。コネクタのロック機構と充電可・不可の関係がわかる前に間違えて注文したケーブルかと思ったがそんな注文の記憶もない。封筒の差出人を見るとなんとこれが今回注文した「PREMIUM」ケーブルだというのだ。

まぁ、この手のケーブルは正式ライセンスなど受けていない中国のどっかの工場で作られていて、それが値段の安さになっているのだからこういうこともあるさと諦めたが、使えないケーブルを受け取っても仕方がない。早速Amazon.comで返品の手続きをすると、即返品可になったので送り返す。返品の郵送料はAmazon.comから「返品送料」としてクレジットされた金額より10¢高かったが仕方ない。封筒代、返品のラベルの紙代、郵便局までの足代、それなりの損害だが、そんなに頻発することではない(と思った)ので諦める。

ASIN: B002SOXBNEの
商品写真(上)と
実際に送られてきた安物ケーブル
当てにしていたケーブルがだめだったので、早速代わりを探す。今度も慎重に製品写真をよく見て、ロック機構のついているものを探す。あった、あった。しかも前より安い。一度目は2本で$10だったが、今度は1本$3(ASIN: B001CSRBXS)と、なんと5本で$3のもの(ASIN: B0030LQFJG)もある。やっぱり探してみるものだ。

数日後、ネットで追跡していた封筒が届く。5本入りの方だ。わくわくしながら封を切る。

と こ ろ が

出てきたのはまたしても製品写真とは似ても似つかない安物のケーブル。

さすがに怒りがこみ上げて来たが、できることは返品しかない。

またAmazon.comで返品の手続きを取る。今度は即返品受付けとはならず、出店者にメイルが行って返事待ちとなる。

出店者からは意外と早く応答が来た。曰く
ASIN: B0030LQFJGの
商品写真(上)と
実際に送られてきた安物ケーブル
ケーブル5本すべてが動作しないのか?iPhoneやiPodなどの他のデバイスでも試してくれ。このケーブルはiPadでは動作しない。不良品は交換する。

仕方がないので返事を書く。

ケーブルが動作するとかしないとかの問題ではない(オレのiPhoneでは動作しないことは分かっている。他人のiPhoneでは動作するかもしれないが、そんなことはオレの知ったことではない)。これはオマエの問題ではないが、オレのiPhoneは充電に問題を抱えていて、ロック機構のついたケーブルでないと使えないことが分かっている。だからオマエの商品を注文したのに、オマエは商品写真と似ても似つかない安物ケーブルを送ってきた。全額返金と返送費用を払うか、商品写真と同じ商品を送って来い。

次の返信では出店者は代替商品を送ってくることに同意した。商品はまだ着いていない。到着し次第フォローアップする。

さて翌々日、残りの注文がやっと届く。今度は商品写真に実際の購入者からの投稿写真でロック機構が付いていることが強調されていたのでちゃんとしたものが届くはず。


甘 か っ た

色こそ商品写真と同じ黒だが、ごく一般的な安物コネクタ。もちろんロック機構なしで、ウチのiPhoneには使えない。また返品。

今度もメイルのやり取り。

まことに申し訳ない。普段起こるはずのない発送エラーのようだ。この商品は何百本も売っており、 好評を得ている。きっと何本かの欠陥品が紛れ込んでいたのだろう。
ASIN: B001CSRBXSの
商品写真(上)と
実際に送られてきた安物ケーブル

あのねぇ、そんなこと誰が信じるかい?「欠陥」だと?商品写真と明らかに違うものを売りつけておいて、そのセリフはないだろ?

と言っても仕方ないので

商品写真と完全に同じものを送ってくるなら代替品として受け付ける。そうでなければ全額返金。元のケーブルを返して欲しければ、切手を貼った封筒同封のこと。

という訳で、こちらも 代替品の到着待ち。到着し次第フォローアップする。

さて、ここまでバカにされて黙っているわけにはいかない。Amazon.comのカストマサービスに苦情を申し立てた。

最近iPhone充電用USBケーブルをAmazonマーケットプレースで注文した。ウチのiPhoneは充電に問題があって、ロック機構付の特定のタイプのケーブルでないと使えないので、商品写真を注意深く精査して商品を選んで注文した。ところが、注文した4件のうち3件は商品写真と明らかに異なる、明らかに安物の、明らかに劣るロック機構のないウチでは使えないケーブルを送って来た。一点は既に返品し、もう一点は代替品待ち、最後の一点は返品の申し込みをしたばかりである。上等な商品を見せて実際には下等な商品を売りつけるのは古典的な詐欺の手口である。これはAmazon.com普通のことなのか?10年以上Amazon.comの顧客であるが、非常に失望し憤慨している。

Amazon.comからは「申し訳ない」という回答とともに詳細のレポートの依頼が来たので、このブログを見せるつもり。

繰り返すが、この手の商品は多分正式なライセンスを受けていない中国の工場で作られており、それが故の低価格なので、その時々の仕入先により商品にばらつきがあることは分かっているから、目的とする商品の機能さえ満足できるならばこちらもウルサイことは言わない。
ASIN: B003TYCXFEと
実際に送られてきた商品
(黒は1回目の注文、白は2回目)

例えば、右の12VシガーライタのiPhone充電ケーブルは、2回購入したが、1回目は色も形も商品写真と異なるものが送られてきたが、本質的な機構は商品写真から想像していたものと同じだったので文句はない(むしろカールコードのデキは2回目に購入した写真と同じ白のほうより柔らかくて使い易い)。

しかし今回の3件のケーブルは酷い。1件目は何も言わずに返品を受け付けたからよく分からないが、2件目の「機能しないのか」という返事は明らかに「iPhone用ケーブルだよ。何か文句あるの?」と言いたそうだし、3件目の「欠陥品」には恐れ入った。想像の粋を出ないが、この手の無名商品では商品写真には上等な商品を載せても実際にはずっと仕入れ価格の安い「機能的に同じはずだ」と称する「同等品」を売るつける商売がAmazon.comで常態化しているのかもしれない。レクサスを買ったつもりなのに「今、在庫はこれだから」と現代を渡されたのではたまったものではない。

2012年8月13日月曜日

紫外線をカットしたからって…

紫外線99%カットのフィルム

 ニトムズ(東京都中央区)は、窓に貼ることで紫外線を99%カットし、室温上昇を抑える「窓のサングラス省エネフィルムEX」(参考価格2200円)を発売した。
以下略(2012年8月7日  読売新聞)

またしても科学的考察ゼロの提灯新聞記事。

紫外線をカットしたからって何故室温上昇が抑えられるのか?

小生もこういうのは専門でないのでうろ覚えと付け焼刃だが、まず中学生の娘の理科の教科書によれば「熱」とは物質を構成する分子(或いはイオンや原子)粒子の振動である。電子レンジや赤外線ヒータでものが温まるのは、これらの機器から放出される電磁波が対象物の粒子を振動させる(正確には振動を加速させる)からである。

しかるにこれらの粒子を振動させる電磁波の波長は対象の粒子によって丁度よい具合の波長があり、例えば電子レンジのマイクロ波は水分子を振動させるのに具合のよい領域の波長だし、もっと波長の短い赤外線はそれ以外のものを暖めるに適した波長である。

ところが紫外線は波長が短すぎ、分子・イオン・原子レベルよりも電子レベルで対象の粒子を揺さぶるので、化学反応を引き起こして「日焼け」「紫外線焼け」を引き起こすが、普通の意味で対象物の温度上昇にはほとんど寄与しない。すなわち紫外線のエネルギーは熱エネルギーになるのではなく、化学エネルギーになる。もっと波長の短い(従ってエネルギーの高い、e=hν)電磁波はX線やガンマ線。

つまり、紫外線をカットしたからと言って、室温の上昇を抑える効果はない。まぁ元もとどの領域(波長)の紫外線をカットするのもかも明示していないいい加減な記事ではあるが…。

2012年8月9日木曜日

Arduinoを買ってみた

最近、無性に電子工作がしたくなった。PICのBasic Stampとかも検討してほぼ決めかけていたんだけど、こういうことを仕事で手がけている古くからの日本の友人に相談したところArduinoを奨められて、結局そっちに転んだ。

昨日製品が届いた。

「小さい!」が第一印象。ネットでも指摘されてい たようる、シールド取付け用コネクタが傾いている。製造品質はあまりよくない。

本当はLinux上で開発したくて、既にLinuxのIDEをインストールしてあるのだが、我が家のLinuxマシンは本体が二階にあり、ArduinoのUSBをそこに接続するとArduinoが手元になく使いにくいので、Windowsで同じファイルを操作することにし、ラップトップにWindows版のIDEをインストールた。と言っても、気の利いたインストーラな どないので、ZIPファイルを解凍して手作業でコピーとムーブだ。IDE本体はJavaで書かれているので何も問題はないはずでも、サポートのためのDLLファイルなどがちと心配だったが、「Program Files\Arduino」のフォルダを作って解凍したファイルツリーをそっくりコピーしたらちゃんと動いた。スターとメニューにもショートカットを作って…、と定石どおり。

つまづいたのはUSBシリアルポートのドライバ。Windowsが自分で認識してくれるだろうを油断していたら「ダメ」と言われたので自己流でどこかからドライバを持ってきてインストールしたらまたダメ。仕方なくArduinoのドキュメントをじっくり読んでその通りにしたらあっさり動いた。やはりドキュメントはちゃんと読むものだ。

要するに、ArduinoをUSBに挿すと「ドライバがない」と言われるので、「ここのフォルダを探せ」とArduinoの配布パッケージ中の「drivers」のフォルダを指定してやるだけのこと。

購入したのは、Arduino Uno R3にブレッドボードにと65本のジャンパ線の束が付属したバンドル品。個別に買うより少々高いのだが、その分Arduino Unoとブレッドボードをスナップ・インで固定できるプラスティックの台枠が付いている。ブレッドボードに抵抗とジャンパ線を挿して、計画していた電話のオフフックデテクタのエミュレータを作った。ブレッドボーをを使うのは初めてだが、よほど大規模回路でなければこれで当分色々遊べそう。

予め作っておいたスケッチを早速アップロードした。回路の入出力を間違えていたなどのポカはあったが、あっさり動いた。32KBのメモリの内3KBあまり、19本の入出力の内3本しか使っていない。もったいないので何かもっとやらせたいのだが、悲しいことに考えが浮かばない。

気が付いたことをいくつか。
  • ソースコードはLinux上でviで書いている。それをIDEに読み込むのはよいが、デバッグ中にviで施した変更をIDEに再読み込みさせられないようだ。IDEに変更されたファイルを認識させるためには、一旦そのスケッチのウィンドウを閉じて開き直さなければならない。たしか「外部エディタ」の指定ができたはずなのでも う少し調べてみよう。
  • IDEで変更したファイルを書き出したら、最後にキャリッジリターン(^M)が付いていた。これはWindows上のIDEだからなのか?
  • シリアルモニタは、仕事で使っているcutecomの簡易版といった感じで、最低限のデバッグ機能。
  • ArduinoとIDEの接続は3線のシリアルだけなのにArduinoが走っている最中も(と言うか走り出したら止められない?)コンパイルしたスケッチをアップロードできるということは、ブートローダが何かしらのエスケープシーケンスのようなものを監視しているのだろうか?シリアルの信号ピンをモニタしてやれば何か分かりそうだが…。
  • ディジタル側の信号ピンの7と8の間隔が160milになっているので100mil間隔のユニバーサル基板で一品料理のシールドを作りにくい。さては専用基板を買わせる策略かと思いきや、ちゃんと曲がったソケットピンを売っている奴がいる。しかしこれを使うと、そのシールドはカスケードの最後にするか、その上には非互換のソケットの基板しか挿せなくなる。まぁ実際にはそんなに基板をスタックする訳ないのだが。
イーサネットシールドと16セグメントの文字表示LEDを使って、NTPとNCID(Network Caller ID) で動く自己校正+電話着信表示で時計を作る計画があるが、何時になることやら…。

しかしIDEというヤツはどうも使えない。viとmakeで何十年もメシを食ってきて何を今更ということで、サンプルのMakefileも公開されているので何とか環境を整えるつもり。

しばらく楽しめそうだ。


2012年8月7日火曜日

冷蔵庫・冷凍庫の内部照明のLED化計画



うちには冷蔵庫・冷凍庫合わせてフルサイズのものが3台あり、すべて稼動している。

一番古いのは、今の家を13年前に買ったときに一緒に新調したサイドバイサイドの冷凍・冷蔵庫。3年前に台所を改装した後は車庫の中に置かれ、もっぱらミルク類や果物、ビールなどの買い置き品の貯蔵に使っている。氷と冷水のディスペンサが付いていて、調べた限りではエネルギ消費効率つまり節電度も悪くない。

二番目は冷凍専用庫。我が家の先代の住人が置いていった冷凍冷蔵庫を車庫に置いてあったところに、4年間前に配偶者が車で突っ込んで壊したやつの代替品として保険金で買った。シングルドアで、年に一度日本から買って来る数か月~1年分の食材とか、丸のままで買って捌いた肴の切り身とかがぎっしり入っている。

最後は3年前に台所を改装したときに新調した冷蔵専用庫。開封したミルクなどの箱物や米、調味料、食べ残しは上段のドア部分に、下の二つの抽斗には数日中に消費予定の生鮮野菜や肉・魚類など。配偶者のたっての希望で、業務用で有名な某大ブランドの製品だが、なんと$10K以上もした。ドアと引き出しのパネルは別売り(埋め込み式なので壁やキャビネットと同じ木製パネルを自分で調達できる)で$1.8Kもした。

アメリカの冷蔵庫は「適当に冷やす」だけの箱で、日本の製品のようにあれやこれやの便利そうなガジェットはない。十年一日のごとく何の進歩もない。ま、それはさて置いて…。

さて、これらの冷凍・冷蔵庫に共通して腹だたしいのは、 ドアを開けると庫内を照らす照明に白熱電球を使っていること。サイドバイサイドの冷凍・冷蔵庫は冷凍庫側と冷蔵庫側にそれぞれ40W球を2本づつ、冷凍専用庫は40W管を一本、冷蔵専用庫はドア内の天井部分に40W球4本と抽斗の上部に20W球2本づつ計4本使っている。冷凍庫・冷蔵庫のドアの開放なんて一回数十秒、日に10回以下だから電球の消費するエネルギーなどたかが知れているが、折角一生懸命冷やしている庫内を、一日に累積数分とは言え白熱球でわざわざ暖めるなど完璧主義者には許し難い。節電するには冷蔵庫・冷凍庫の台数を減らすのが最も効果的なことは百も承知で、あえて重箱の隅を突っついてみることにする。

40W「球」は比較的簡単。E26またはE27(口径26/27mm、「standard」)という普通の電球と同じベース(口金)の小型のイチジク・ナス型の電球なので、冷凍・冷蔵庫は比較的早い時期にCFL(Compact Fluorescent Light、電球型蛍光灯)に替えた。しかし冷凍庫内はこれは実用にならなかった。庫内温度が低すぎて蛍光管内のプラズマが活性にならず、数分待たないと明るくならない。冷凍庫のドアを数分も開けることはもちろん禁物。冷蔵庫内の蛍光管も常温より暗く、じわ~~っと明るくなってくるが、こちらは初期光度でも実用になった。

そうこうしているうちにLED電球の製品が増え値段も下がってきたので、昨年、そろそろもういい頃だと見定め、E26/27の照明は全てLED球に替えた。

以前試しにFry'sで一本だけ買ってみたMiracle LEDを買い増し。このLEDは口金と反対側の「輪切り平面」に多数のLEDが植えられていて、正面から見ると眩しいぐらいの明るさだが、側面および反対 側には全く光が向かない。発光は色温度の高い、いわゆる「クールホワイト」つまり寒色系白。LEDが植わっている部分はガラスの重厚な作り。

Ag-Echoは、Miracle LEDの青っぽさが冷蔵専用庫にはちと違和感があったので色を「中和」するために1本だけ買ってみた。白熱球で言えばフィラメントの位置に立てた三角柱状 のベースにLEDを表面実装している。色は暖色白だが何となく黄色っぽく、見慣れた白熱球の暖色とは違う。全体の光量はイマイチ。ガラスに見えるハウジン グは実はプラスティックで、触ると微かに弾力を感じる。

1本あたりの消費電力・発熱量は
  • 白熱球: 40W
  • 蛍光管: 12W
  • LED: 2W

と激減する。LEDの値段は白熱球の数倍~十倍、蛍光管の数倍もするのが痛いところだが、完璧主義者はそんなことにはめげない。

問題は冷凍専用庫。E17(intermediate)という細身のベースの管状の40Wの白熱球。E17ベースのLEDは種類が少なく、あるのは皆、球形状に近い装飾用が多いのでとても光度が足りない。そこで一計を講じ、E17のソケットに直接LED球を挿すのではなく、20インチほどのバーにLEDが数十個装着されている「ストリップ」を使うことにし、電源はE17のソケットに填まるアダプタを自作することにした。 光度を稼ぐためにバーを2本使い、アダプタからは二股ソケットを出して、そこに2本のストリップのプラグを差し込むことにした。

多数のLEDが付いたストリップは、カウンタトップのキャビネットの下につける物が何種類か売られているが、12V用だったりカスケード(芋づる)接続の端子のような余計なものが付いていたり、或いは ガタイが大きかったりで、中々ぴったりしたものがない中、Striplyteの製品を見つけたので早速一本調達してみると、光量もまあまあだしサイズも手頃なのでもう2本購入。この製品は電流制限抵抗が透明コーティング越しに見え一見イカモノっぽいが、コーティングを含めてしっかりした作りになっていて家電製品の中に使うための安全性は十分と判断した。

運がよいと言うか、丁度冷凍庫の白熱球が切れたので、替えの電球を買わずにLED化の計画を実行することにする。

ソケットアダプタは、E17(intermediate)からE12(candelabra)の口径変更アダプタを購入し、これに2+1又差込の付いたAC延長コードのプラグ側を切り落としたものを半田付けする。このままではE17のソケットにねじこみにくいので、在庫していた直径1/2インチの木の丸棒を4インチばかりの長さに切り落とし、先端をドレメルで加工して口径変更アダプタのE12側にぴったり押し込み、配線ごとエポキシ接着剤で固める。これでねじ込みやすくなっただけでなく、半田付けした電線も安定する。念のためにケーブルタイで電線を丸棒に縛り付けて完璧を期す。安全のため、一応導通試験なんかもちゃんとやる。

材料はソケットアダプタ、延長コード、木の丸棒
E17/E12アダプタにコードを半田付け
ハンドルをエポキシで付けて出来上がり
出来上がったソケットアダプタを電球の挿さっていたソケットにねじ込み、プラグ差込部分を両面粘着テープ付きベルクロとケーブルタイで冷凍庫のプラスチッ クバーに取り付ける。LEDストリップは、1本はやはり 両面粘着テープ付きベルクロで同じプラスチックのバーに取り付け、もう一本はケーブルタイで網棚の奥に固定する。網棚用は食品などをぶつけられる可能性が あるので、LEDストリップに付属してきた輸送時保護用のプラスチックの角型チューブに入れたままケーブルタイで網棚の底(天井?)に縛りつける。配線は できるだけ隅のほうを通して四角いパッドのついたケーブルタイマウントで冷凍庫の内壁に両面テープで貼り付ける。

出来栄えは予想以上で、約半年の熟慮計画期間を置いたとは言え、うれしい。冷凍庫を開けるとクールなLEDの光が庫内を十分に照らす。消費電力は白熱球の40Wから3W程度に激減。

気をよくして、E26のLED電球だけでは少々暗めだった冷蔵専用庫にも計画通りLEDストリップを中段のガラス棚にやはり両面粘着テープ付きベルクロで装着。こちらの電源は、E26のLEDを一つはずしてプラグ差込アダプタに替えるだけで楽チン。

まだ冷蔵専用庫の抽斗照明(20Wx4)が残っているが、こちらは電球の口金のサイズがよくわからないのでまだ手がけていない。

一個$1程度あるいはそれ以下のの白熱球を$10~$25もするLEDに交換して節約できる電気量・電気代は如何ほどか?完全に自己満足の域を出ないことはよくわかっている。でもいいじゃないか。冷蔵庫・冷凍庫の中に発熱源をわざわざ置いておくなんて耐えられない。矛盾は解決しよう。うちはこれだけ省エネルギーにがんばっているんだぞ、と。